2017年02月08日

コッティ(女性)

1)菜食を決意した理由といきさつ(きっかけ)
食肉にされる為の生き物の様子を知った時

2)その後の苦労話
家族が食べないと病気になるとか家族で同じ食事が出来ないといった感情的な拒否がありました。

3)菜食をつづけて良かった点、体調の変化など
特に変化はないですが、生理は軽くなり、フットワークも心身共に軽いです。

4)悪かった点
無いですね
posted by reasonvegetarian at 12:40| スピリチュアル的理由 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月30日

竹本祐子 神奈川県(女性)

1)菜食を決意した理由といきさつ(きっかけ)
動物がどうやって殺されるかを知ってから。

2)その後の苦労話
特にありません。

3)菜食をつづけて良かった点、体調の変化など
他に一日一食とか、たんぱく質のためにサプリをとるとか、をやって来た今。
疲れにくくなって元気です。

4)悪かった点
特にありません。
posted by reasonvegetarian at 06:40| 生命倫理的理由 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月12日

桃空 (女性)

1)菜食を決意した理由といきさつ(きっかけ)

初めに、飼育コストと環境への配慮の点から牛肉を止めました。
蛋白源摂取の思い込みから豚、鶏を食べていましたが、旅行で行った
沖縄で生きた2頭が足を縛られ売られて行く悲惨な姿を間の当たりにし、
食べられなくなりました。その後鶏肉、乳製品は食べていましたが、段々
気持ち悪くなり食べなくなりました。

2)その後の苦労話
職場など、みんなでランチをしている時に肉は食べないと言うと、
小馬鹿にする事を言う人がたいていいるので面倒臭いです。
日本は同調圧力があるので。

3)菜食をつづけて良かった点、体調の変化など
心身とも健康になった。 物事を見極める目が養えた。

4)悪かった点
なし
posted by reasonvegetarian at 20:00| 総合的理由 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月28日

ちみど 佐賀県 女性

1)菜食を決意した理由といきさつ(きっかけ)

もともと、自分で狩りをしていないのに誰かが心を痛めてさばいたお肉を食べることに、疑問とか罪悪感があったけど、栄養が偏るのではないかと思い食生活を変えることに踏み切れずにいました。 でもヨーロッパに留学して、ベジタリアンの多さに驚いてから切り替えました。ベジタリアンでもほとんどの人が太っていて(笑)、それでいて健康そうだったので ならば私も、とスンナリと変わりました。

2)その後の苦労話

そんなにないです。彼氏は相当ショックを受けてましたけど、受け入れてくれました。

3)菜食をつづけて良かった点

体調の変化など 肌がツヤツヤになりました!
肌荒れに悩むことがなくなってびっくりです。

4)悪かった点

幼い頃から想い続けていた、学校の先生になりたいという夢をあきらめました。
どうしてももう給食を食べられる気がしなくて。
先生が肉や魚はたべられないなど言えば保護者の方々から批判がくるのは見えていますしね
posted by reasonvegetarian at 19:12| 生命倫理的理由 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月24日

Love_Gaia 男

1)菜食を決意した理由といきさつ(きっかけ)
油を全て植物性に切り換えるため。
但し、完ベジではありません。

2)その後の苦労話
外食では、食べられるものは少ない

3)菜食をつづけて良かった点、体調の変化など
面白い点は、体重が変わらなかった。意識のクモリが少なくなる。洗脳感覚が晴れる。自然由来のものと人工の物質を体が反応して違いを教えてくれるようになってきた。
意識的に食べてみたときは、肉に蓄積されている感情のような感覚が自分にも感じられた。非安泰な気分ではなかった。

4)悪かった点
それでも何かの拍子に、肉類が混ざっているものを口にしてしまう事があると、寝つきが悪くなってしまう。
posted by reasonvegetarian at 17:29| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月23日

pi 高知県

1)菜食を決意した理由といきさつ(きっかけ)
動物愛護からビーガンの方のブログを読み、最初は抵抗を感じたが、自分にもペットもおり、いろいろ調査した結果納得の上肉食を止めた。

2)その後の苦労話
自分にできると思わなかったので、できるかぎり、ではじめて最初は食べたいと思ったら食べていたら、肉食の必要性を感じなくなり、逆に食べると気持ち悪くなって来た。

苦労はあえて言うならば、自己への戒めと、人への説明。

3)菜食をつづけて良かった点、体調の変化など
万年便秘解消しました。

4)悪かった点

全くなし
posted by reasonvegetarian at 18:33| 生命倫理的理由 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月15日

まあな 埼玉県 女性

1)菜食を決意した理由といきさつ(きっかけ)
数年前にこちらのサイトを見て、食用にされる動物達の一生を知ったからです。
私は猫を三匹飼っていましたが、うち二匹が難病で介護のかいも無く苦しんで死んで行きました。

今でもその喪失感で悲しくなる事が有ります。
ぎゅ〜っと抱きしめると温かく体温があって、見知らぬ人を怖がって物陰に隠れてしまったり
、ご飯だよっと言うと目をキラキラさせて走り寄って来る、寝ている所をいたずらすると迷惑そうに目で訴えてくるし、時には
すり寄って抱っこをねだる・・。
こんなにも喜怒哀楽のある動物(豚・牛・鶏等、他の動物も同じ)を恐怖の中、生きたまま殺して人間の快楽の為に肉にされ、毛皮にされて・・・なんてこんな酷い話は無いと思います。

苦痛を与えると言う意味ではペットショップも競馬も闘牛も、名前は忘れましたが、一年の豊作を占うというある地方のイベントで馬に乗って背の高い塀を全力で走り飛び越える(飛び越えさせる)と言うのが有るのですが、馬は走り出した直後から騎手にムチで思いっきりお尻を叩かれます。
そうして塀を飛び超えさせるのですが、上手く行く馬ばかりでは無く塀の上に前足を乗せたまま転倒してしまう馬もいます。
それでも何とか飛び超えさせたい一心で何度も何度もムチでお尻や背中を激しく打つ。
馬はそんな中、ただただ喘ぎ苦しんでいる姿をテレビで見た時は何とも言えない悲しみと怒りで心が一杯になりました。

本当に人間は・・(泣)。


2)その後の苦労話
肉や乳製品、卵を食べないと変な人?何かに洗脳されてる?みたいに見られる事。
外食では殆ど食べるもの無しで困る。
家で作る時の料理レシピが殆ど、最初から下ごしらえしないといけないのが大変、でも少しずつ慣れて行くつもりです。

3)菜食をつづけて良かった点、体調の変化など
年間通して鼻炎だったのが解消されました。
肉食という罪悪感から解放されて気持ちが良い。
気持ちが穏やかになった事。

4)悪かった点 全くありません。
posted by reasonvegetarian at 17:32| 生命倫理的理由 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月21日

misst 北海道 女性

1)菜食を決意した理由といきさつ(きっかけ)

たまたまヴィーガンの米国女性とお話する機会がありました。
そういう生き方もあるのかー、すごいなぁ自分には絶対無理だな。と
思いながら知的好奇心からネットで情報収集して
シルバーバーチの霊訓を見つけました。
動物は人間のエサとして存在しているわけではない。
という感じの一文がストンと腑に落ちました。
動物を家畜にして商品にしてるのは人間が勝手にやってることだと。
お金になるからやめられないだけで、誰からも許可されたわけじゃない。
一気に食べる気が失せました。

2)その後の苦労話

いきなりガラッと食生活を変えても体がついてこられるか
少し不安で、徐々に減らしていこうとしたら
それがかえってストレスに。
加工品は材料欄をいちいち読むのが面倒。ほぼ買わなくなりました。

自分が食べて良いとした食品に対する食欲と闘ってます。
スイーツ好きなので和菓子への執着がひどくなることがある。

食に限らず何かを買うときに生物が犠牲になってるかどうかを
気にしてきちんと考えたいが、知識不足で線引きが曖昧になっている。

3)菜食をつづけて良かった点、体調の変化など

ベジ歴半年でも体調が良くなった気がします。
体・内臓と上手く会話できてる、肌がしっとりしたような。
イラつくことが少なくなった。
野菜果物お米、買う食材が決まってるから買物が早く済む。
もしかしたら嫌いなニオイに敏感になったかも。ライブ会場などツライ。
物欲やコレクションへの執着は減った。断捨離しまくってます。

小麦をほぼ食べなくなったのも体質改善の要因だと思ってます。

4)悪かった点

不意のお菓子おすそ分けに困る。
受け取り拒否も申し訳ないので、ベジだと話して
これっきりということで頂戴するけど、
頂いたものを食べるときは罪悪感。
テレビで料理が映って美味しそうでも、
食べ物と見なさないので混乱することがある。
共食いしているような感覚に襲われるので迂闊に見られない。

私は独り暮らしで他者との摩擦がほとんどないので
他の方よりコミュニケーション上の苦労は少ないようです。
家族、友人に宣言すると驚かれたし、なんで?少しは食べた方がいいよ!
と言われたりもしたけれどそれっきりで
それ以上の不愉快なことは現状ありません。
友人は情報提供してくれたり、ベジラーメンを差し入れてくれたりと
完全なベジタリアンではなくてもよき理解者です。
posted by reasonvegetarian at 22:01| スピリチュアル的理由 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月19日

アマチュアベジタリアン 福岡県 男性

1)菜食を決意した理由といきさつ(きっかけ)
まずベジタリアンの男性がユーチューブで話している動画を見てヴィーガンを決意しました。それまでは親や周りの人間に肉はコラーゲンがあってとか、蛋白が豊富でと、洗脳されて食べていましたが、ネットの情報に触れることによって、健康に悪いことがわかっていき、さらに霊的にも、健康的にも、動物的にもありえないことだとわかってきました。

肉は脳をスポンジ化するという話を聞いてとても恐怖になりました。レプティリアンやフリーメイソン、カニバリズムなどで人肉を食べた場合はもっとひどいことになるそうです。自分の子どもや孫も異常になるようで。

今まで動物たちにしてきたことを考えると、責任を負わされるのは仕方ありません。でも断食や瞑想、水を摂取することによって本当の健康体を取り戻したいとおもっています。

2)その後の苦労話
ヴィーガンになるぞ!と決意したあと、女の子から卵入りのケーキをもらいました。給食の牛乳や肉を食べていて全然持てなかった(肉が原因だと思っています)自分ですが、女の子からもらったし、どうしようかと思いましたが、やめてテーブルの上に放置してたら家族が処理してくれました。

実家に帰ると味噌汁にかつおだしやいりこ、お肉、卵などを入れられていて不快に思いました。それには手を付けませんでしたが、肉を食べている人たちにあらゆる文句を言われました。辛かったです。そのとき反省することがあって、かつお節を食べてしまったことです。もう一生食べません。決意したのに破ったことに対してものすごく罪悪感があり、実家にも行きたくなくなりました。

今は牛革の財布も知り合いに譲りました。いまは財布なしです。
またヴィーガンの友だちを作って、仲良く暮らしていけたらなと夢を見ています


3)菜食をつづけて良かった点、体調の変化など
まだ短い期間ですが、周りの人の嘘に気がつくようになり、第三の目がムズムズするようになりました。周りの人はテレビの情報を鵜呑みにして、「テレビでお肉や卵が健康にいいっていってたから、しっかり食べなさい!」と強要してきますが、断固拒否です。日本は個人の選択も尊重できないのかと、改めて自分の不自由さを理解しました。


4)悪かった点
周りから基地外だと思われることです。
個性が生まれたというメリットかもしれません。

「そんな偏見ばっかりもって友達いなくなるぞ!」とか脅されたりしますし、牛乳は健康に悪いというとありえないと断固否定されます。

友達とも吉野家とかいけないし、近づきたくないと感じるようになり、まあベジタリアンレストランに誘うのでいいわけですが、出された料理を口にしないというのも気が引けます。気がひけるからといっても絶対に食べませんが。
posted by reasonvegetarian at 17:39| ヨガの教え | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月04日

なつき 東京都 女性

1)菜食を決意した理由といきさつ(きっかけ)



色々と背景はあるのですが、直接的には知識として関心があった所に、

尊敬する音楽家がベジタリアンと知ったのを契機に始めました。



初めはどれ程続くかという実験感覚でしたが、4年経った今も続いています。



社会的最低限のお付き合いの為、ペスクタリアンを選択していますが、

徐々にそれも減らしていきたいと思っています。

(卵・乳製品は自分から買うことはしなくなりました)





2)その後の苦労話



幸い理解ある人が多く、日常生活では意見的対立はありません。

ネット上だと炎上しやすい話題なので触れづらいですね。

(こちらから議論することもありませんが)



旅行の際、少々周囲に気を配らなければならない位でしょうか。

ツアーの場合は添乗員さんに無理のない程度にお願いしてみたりします。

海外だとベジタリアンも普通なので、融通の利く場合もあります。





3)菜食をつづけて良かった点、体調の変化など



元々胃腸が悪かったのですが、食事前後に起きていた胃痛が減りました。

気分爽快!という変化はありませんが、明らかに怒りや闘争心は減りました。



体重に増減無し、心配していた貧血も現時点でありません。





4)悪かった点



特にありません。これからも続けるでしょう。
posted by reasonvegetarian at 14:12| 総合的理由 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする